Tシャツ・肌着・靴下の上手な洗濯方法

洗濯

大抵のTシャツ・肌着・靴下は、綿100%の場合がほとんどですので、問題なく家庭で洗えますが、念のために、素材の確認もしてください。綿・ポリエステル以外の素材の場合は、手洗いがおすすめです。その他にも、高級ブランドのTシャツや濃色Tシャツ、特殊な飾りが付いているTシャツの場合は、中性洗剤を使用した手洗いがおすすめです。今回は、Tシャツ・肌着・靴下を洗濯機で上手に洗濯する方法を紹介します。

Tシャツ・肌着・靴下の上手な洗濯方法

Tシャツ・肌着・靴下の洗濯は、きれいな状態なら、そのまま洗濯機へいれましょう。汚れが目立つ場合は、スポット洗剤を塗って手で揉みます。これだけで、仕上がりが断然違ってきます。特に、泥や土汚れは、水にも油にも溶けないので、洗濯前の下準備で汚れを落としておきましょう。固形石鹸を使って、汚れ部分をたたいたり、もんだりする方法が効果的です。

汚れのひどい場合は、つけ置き漂白をします。素材に合った漂白剤を選びましょう。色柄物には、酸素系漂白剤を使用します。白物は塩素系漂白剤を使用します。それでも落ちない場合は、還元漂白剤を使用します(白物のみ)。

洗濯機の水の温度は、高いほうが洗浄力が上がりますので、お風呂の残り湯で洗濯する方が効果的です。そして、全自動の普通洗いで洗濯します。洗濯洗剤は、アルカリ性の酵素入り洗剤がおすすめです。また、酸素系漂白剤と兼用しましょう。

上手な洗濯
上手な洗濯

Tシャツのよれを予防する方法

何度もTシャツを洗濯をしていると、首の部分がよれよれになったり、くたびれてきてしまうことがあります。そんな、くたびれを予防するには、すすぎ洗いの時に、洗濯のりと柔軟剤を1:1の割合で入れます。そして、干すときは上下さかさまに干しましょう。くたびれはかなり防げます。

Tシャツの首が伸びない洗濯方法

Tシャツの首部分を輪ゴムで少しきつい目に留めてから洗濯機に入れます。干す時は輪ゴムを外し、2つ折にして首を下に向け竿にかけます。Tシャツは、細い糸を細かく編みこんで作られている為、洗濯機の水流に揉まれると、のびた所が元に戻らなくなってしまうのを輪ゴムで固定し、守っているのです。ソックス、パンツ等ゴムの部分にも効果有りです。

シャツの黄ばみを取る方法

汗などの黄ばみをとるには、黄ばんだ箇所に固形石鹸を塗りつけて、もみ洗いしてから、洗濯機で洗います。それでも落ちない時は、酸素系の漂白剤を使いましょう。漂白剤に一晩、つけ置きします。さらに重曹を水で溶いてペースト状にしたものを黄ばみの上に塗りつけ、ブラッシングしてからつけ置きをすると、パワーアップします。色柄物の生地は、色落ちする恐れがありますので、かなり薄めの物を使って、根気よく行いましょう。

また、漂白処理を行なわないと取り除くことはできない黄ばみには、洗面器などに40度~50度くらいのお湯を入れ、液体の酸素系漂白剤と洗剤を入れます。そこに衣類をつけて30分くらいつけてから、そのまま洗濯機で洗います。

それでも、黄ばみが取れない場合は、液体の酸素系漂白剤を黄ばみ部分に直接塗り、しばらく放置後、つけ置きすると効果的です。また、つけ置き時に粉末の酸素系漂白剤を使用するもの漂白力が上がります。粉末の酸素系漂白剤は、アルカリ性のため漂白力が向上します。

シャツの黄ばみを取る裏技

白の木綿のシャツや靴下は、長い間放っておくと黄ばんできます。この黄ばみは普通の洗濯だけではなかなかとることができません。そんな黄ばんだシャツなどは、煮洗いをしてみましょう。水1リットルに対し洗剤を小さじ2程いれて、なべでぐつぐつと20分~30分煮ます。そして火を止めて水を加えてもみ洗いします。お湯でゆすいで脱水すれば、黄ばみがすっきり取れています。

黒のTシャツが色あせてしまった時は

黒の木綿のTシャツなどは、洗濯をする度に白っぽく色あせてきます。木綿素材の黒を復活させるには、ビールを使います。最後のすすぎの時にビールを入れて、しばらく浸します。そして脱水、乾燥させれば不思議と黒が復活します。

Tシャツの色落ちを予防する裏技

原色の木綿のTシャツなどは、色落ちが気になるものです。色落ちが気になる木綿を洗うときは塩を使うと、色落ちを予防できます。洗剤と同量の塩を洗濯機に入れて洗濯するだけで、色落ちが防げます。

プリントTシャツの洗濯方法

プリント柄のTシャツを何度も洗濯すると、はげてくることがあります。プリント部分のはげを予防するには、プリント部分をこすらないように工夫しましょう。裏側にひっくり返し、ネットに入れれば良いでしょう。

靴下の頑固な汚れは部分洗い

靴下の頑固な汚れは、普通に洗濯しても汚れが落ちない場合があります。そんな時は面倒でも洗濯前に部分洗いをしましょう。汚れがひどい箇所に洗剤をつけ、手でもみ洗いをします。そして普通に洗濯してやれば良いでしょう。

靴下の嫌な臭いを取る裏技

洗濯や漂白をしてもとれない靴下の嫌な臭いは、酢水につけてみましょう。水1リットルに対し大さじ1の酢を入れ、2~3時間浸します。すると臭いを解消してくれます。

靴下の嫌な臭い
靴下の嫌な臭い

洗濯時にストッキングの伝線を防ぐ

ストッキングを洗濯するときは、靴下の中に入れて洗濯すれば、伝線しません。干すときは、洗濯バサミにバンソウコウを貼ってストッキングを挟みます。バンソウコウのガーゼ部分で挟むようにします。

漂白剤をうっかり切らしてしまった時は

漂白剤をついうっかり切らしてしまった時は、代用品にミカンの皮が使えます。ミカンの皮を5~6個ガーゼで包み、洗濯機に入れてやれば、漂白剤と同じような効果が得られます。

靴下の上手な干し方

靴下は、つま先を上にして、せんたくばさみにはさみ、まっすぐに伸ばして干すのがこつです。収納もはく時も簡単になります。

ストッキングの上手な干し方

ストッキングを干すと、風であおられてからんだりすることがあります。これを予防するには、つま先部分にビー球を入れてみましょう。又、洗濯バサミを使うときは、間に布をはさむように工夫して伝線を予防しましょう。

シャツを早く乾かす方法

針金ハンガーの三角形の底辺を手前に引っ張り、奥行きが出るように曲げます。そして、Tシャツなどをかけると、立体的になるので、空気の通りがよくなり早く乾燥します。

洗濯衣類
スポンサーリンク
tomatoをフォローする
節約生活・暮らしの知恵袋